
前回は高級造花アーテフィシャルフラワーとは
何かを説明させて頂きました。
カンタンに言いますと
生花の再現を目的に
生花に近いクオリティーで
作られた高品質な造花です。
詳しくはコチラ⇓
では
どういった方が
アーティフィシャルフラワーが良いのか?
それとも生花が良いのか?
確かにアーティフィシャルフラワーは
生花に近い品質になってきたのは確かです。
近くから見なければ造花なのか
生花なのか
見分けがつかないというお客様は
多くいらっしゃいます。
ただ私は触らなければ分からないというのは
少し大げさに思います…。
率直な私の個人的な感想ですが、
『それ』しか扱わなければ
基本『それ』をやはり一番と評して
薦めると思います。
当然と言えば当然なのですが
ただ当社はお客様にとって
それぞれの最適をお薦めしたいので
生花、アーテフィシャルフラワーこと高級造花
だけどレンタルなら
お得なフラワーディスプレイを
扱っているというのがあります。
当社で扱う造花も同様、生花に間違われる事も
あります。
でも本質は花ではありません。
作り物です。
生物ではありません。

やはり本物の花が良い
生花の変化していく様が好き
自然の美しさや生物がもつ躍動感
瑞々しさ
と言う方は
生花一択がよろしいかと思います。
高級感においても
生花に勝るものはありません。
ただそれだけコストも掛かりますよね(笑)
高級感が必要だから
好きだから
という理由で
生花でも良いのでしょうか?
一概には言えない場合があります。
店舗や法人などに多いのですが
お花を置かれる理由は
本業のビジネスのスパイスとしてかと思います。
そのために生花であることよりも
優先するべきことがあると思います。

例えばメンテナンスや環境、費用などなど。
私も世間一般で言えば大企業と呼ばれる
会社に勤めていましたので分かりますが
大企業といえど費用面やメンテナンスなどから
生花では無く造花を選択されるのは
当たり前の判断のひとつです。
花はあくまでも副菜です。
メインディッシュではありません。
お客様にとっての業務が主菜であり
それを彩るのが花の装飾だと私は思っています。
メンテナンスにかかる時間もコストになります。
環境によっては生花の散る様や劣化などが
不衛生に感じられる場合もあるかもしれません。
アーティフィシャルフラワーは
造花なので当然ながら
メンテナンスが必要ありません。
しいて言えばホコリの付着くらいです。
お客様の環境にも拠りますが
私の経験上、造花レンタルなら
大体はホコリが着く前に交換となります。
生花はアレンジだと5日〜7日位で劣化します。
特に最近は温暖化や空調の関係で劣化が
早くなっています。
生花は臭いや虫の発生、花粉などもあります。
病院などでも持ち込み禁止になりましたよね。
そのためにコストや衛生面が大きくのし掛かり
負担になる場合があります。
アーティフィシャルフラワー造花だと
枯れないため季節の交換で大丈夫なので
コストパフォーマンスに優れています。
当然作り物なので虫も花粉も臭いもありません。
水やりの心配も無しです。
その反面、7日以内の交換をしたいのであれば
生花はお得です。
個人的に来客者やお店向けであれば
アーティフィシャルフラワーを
お勧めしていますが、
それぞれ皆さんの環境やご希望にもよります。
まずはご相談をお受する事もできますよ!
Comentarii